どうも、レトロゲーム大好きな西野竜平です。
久々に"ポケットモンスター金"を遊んでみようと思ったら、レポート書いたにも関わらずセーブされていませんでした。6時間返して…。
セーブが出来ない原因で一番に思いつくのが、"内臓電池切れ"ですね。
という訳で、今回、ゲームボーイカートリッジの内臓電池の交換をやっていこうと思います。
裏返してみると、ゲームボーイの背面にネジが一つ。アスタリスク型の特殊ネジになっていますので、特殊ドライバーで開けていきます。
特殊ドライバーとは言ってもかなり安いので、一家に一台持ってて良いと思います。
クルクルクル~
開きました。
中身を取り出してみましょう。
ボタン電池のハンダをハンダ吸い取り線で綺麗に除去しましょう。
ハンダ吸い取り線も400円程度とお安いので、無理してペンチで電池を外さないようにしましょう。怪我したり、破損したりします。
綺麗に取れました。
ハンダそのものが汚いので茶色くなってしまいました…。
それでは、このポケモンのボタン電池の番号を確認しましょう。
"CR2025"という他のゲームボーイカセットのボタン電池"CR1616"よりも大きめの電池となっています。
1個350円程度。ちょっとお高め。
新品の電池をハンダで取り付けていきます。
付きました。
上部分の金属部分が若干浮いていたりするので、しっかりとカートリッジにくっつけましょう。
それにしても仕上がりが汚い…。
それでは、元に戻して早速プレイしてみましょう。
セーブが出来なかったら、再度ハンダやり直しです。
テッテレー
とりあえず起動はしました。電池交換で起動しなくなる事なんてまず無いです。
そっちの準備は大丈夫ですかね。って思ったり。
しっかり書き残しておいてください…。お願いします。
それでは、リセットではなく、スーファミ自体の電源を直接切って試してみます。
ドキドキ…。
あっ!出来てる!ヤッター!
これで楽しいポケモンライフが過ごせそうです!
電池交換は自己責任で、あとケガしない様に気を付けてください!