家にスーファミが6台ある西野竜平です。

今回は、ヤフオクで購入した"スーパーファミコン"のコントローラーを分解・清掃していきます。

それでは早速、スーパーファミコンのコントローラーを開けていきましょう。
普通の精密ドライバーで開ける事が出来ます。

開きました。

部品がそこまで多く無いので、かなり分解清掃しやすいです。

ゴムパッドを外してみました。吐き気がするほど汚いですね。

LRボタンの棒は、かなり失くしやすいので気を付けてください。

これですべてのパーツがバラせました。

軽く中性洗剤などで洗浄してから、業務用キッチンハイターに漬け込みましょう。コントローラーが2つに増えてるのは錯覚ではないです。序でにやってしまおうと途中で思い立ってやりました。


1週間漬けました。

中性洗剤でハイターをよく落とします。

吹き上げたら、早速組み上げましょう。

赤青黄緑のボタンをプラスティックの指示に従って間違えない様に取り付けましょう。
それぞれのボタンには向きがあるので、間違えないように気を付けましょう。

ボタンが取り付けられたら、ゴムパッドをハメます。

スタート・セレクトボタンと十字キーも付けます。

LRボタンのゴムパッドと十字キーのゴムパッドを付けます。

LRボタンを付けます。LRを間違えない様に気を付けましょう。

基盤を付けます。コードを這わせるプラスティックは折れやすいので注意しましょう。

取り付けたボタン類がズレないように、ドライバーで裏蓋をネジ止めします。

これでだいぶ綺麗にする事が出来ました。
1週間漬け込んでもややキバミが残ってるのは、結構キバミが強力だったという事…。暇な時にもう一回漬け込みしようと思います。
皆さんも普段触っているコントローラーを綺麗にしてみましょう!