
Raspberry Piをシンセサイザー楽器にして遊ぼう 「Yoshimi」
Raspberry Piが4になってからも3B+を使い続けてる西野竜平です。 今回は、”Yoshimi”という高性能で面白そうなシンセサイザーを発見したので紹介いたします。 Yoshimiをインス …
Raspberry Piが4になってからも3B+を使い続けてる西野竜平です。 今回は、”Yoshimi”という高性能で面白そうなシンセサイザーを発見したので紹介いたします。 Yoshimiをインス …
Font Memeが無償配布している、「Commodore64」フォントを発見しました! このフォントは、1982年にコモドール社が発売した8ビットホームコンピュータであるコモドール64(C64) …
▶①基本操作 操作 内容 マウスホイール 拡大縮小 中クリック + ドラッグ 移動 右クリック 選択 左ドラッグ 角度の変更 ▶②UIとショートカットキー 画面右上部にあるバー 左から 内容 ショー …
Magicavoxelで作った3D(ボクセル)モデルをUnityに取り込みたいけど、うまく行かない事ってありませんか? ▶テクスチャーが反映されない ▶角度がおかしい ▶3Dモデルが重たい 今回 …
Superpencilが無償配布している「pokemon-font」を見つけました! このフォントは、1996年に任天堂から発売された「ポケットモンスター赤・緑」を元に開発された拡張フォント。 p …
1989年に任天堂から発売された”ゲームボーイ” このゲームボーイのピコピコ音を制御して作る”チップチューン”に憧れる人はかなり多いと思います。 今回は、海外で発売されている”TeensyBoy …
Raspberry PiをRetropieにしたにも関わらず、合法で出来るゲームが無いよぉとお嘆きの方に、ゲームソフト販売サイト”Itch.io”にある無料でダウンロードが可能な”Action 53 …
itch.ioとは、海外を中心としたインディーズゲームの販売・無料配布が行われている良質サイトです。 Unityやドット絵作成のツールなど、ユーリティーの販売や配布も行われており、ゲームボーイソフ …
どうも、小中学生を対象にプログラミング授業をさせて頂いている西野竜平です!テストも兼ねて、簡単なシューティングゲームを1から作ってみました。 ”ショートニング・スター”というタイトルでScratc …
無料で楽しくプログラミングができるソフトウェア、”Scratch (スクラッチ)”を利用する為に、まずパソコンにインストールしましょう。 Scratchダウンロード先 https://scratch …
2020年、こどもたちの「プログラミング的思考」を養う為に、プログラミング教育が小学校で必修化となります。 その時代の流れに伴って、プログラミングを学習させたい・興味を持たせたいと考える親御さんも …
Raspberry Pi でゲームを楽しもう Raspberry Piに”RetroPie”を導入する方法やセッティング方法。また、著作権フリー・合法なゲームROMの配布先の紹介を載せています。 R …
家にスーファミが6台ある西野竜平です。 今回は、ヤフオクで購入した”スーパーファミコン”のコントローラーを分解・清掃していきます。 それでは早速、スーパーファミコンのコントローラーを開けていきま …
どうも、最近PCエンジン版”ふぁみみみっでぃ”を購入してウキウキな西野竜平です。 今回は、中古で購入したばっちぃPCエンジンを清掃、クリーニングしてきたいと思います。白飛びしていて汚さあんまり伝わ …