どうも、音楽の講師をさせて頂いているレトロゲーム好きの西野竜平です。
どれだけの人が知っているか判りませんが、私の中では超有名で大名作のPlaystationの"LSD"。
作者も私が大好きな"佐藤理"さん。"東脳"や"中天"などの奇妙な世界観を展開するアドベンチャーゲームなども制作されています。
"これのSoundFont無いかな~"って好奇心でGoogle検索をしてみたら、まさか存在しました。拾ってご馳走様しました。 LSD: Dream Emulator Wiki
SoundFontってなんぞや、と言いますと、音色のサンプラー。サウンドフォーマットの事です。
シンセサイザーや電子キーボードの様に、Cの音にピアノのCやギターのCの音色をセットする事が出来るのと同じように、CDEFGABの鍵盤それぞれに好きな音をセッティングする事が出来る。という代物です。
つまり、Playstationの"LSD"で使用された音源や音色などを、DAWやDTMを利用して音色を鍵盤に設置出来るデータを有志が作っていたという事です。素晴らしいお仕事です!感動。
という訳で私も早速作って遊んでみました。
【音MAD】LSDの音だけでLSDっぽい曲を作ってみた 01 【PS1】
【音MAD】LSDの音だけでLSDっぽい曲を作ってみた 02 【PS1】
【音MAD】LSDの音だけでLSDっぽい曲を作ってみた 03 【PS1】
【音MAD】LSDの音だけでLSDっぽい曲を作ってみた 04 【PS1】
音の悪さがとってもいい感じに味を出しています。気持ちが良いです。作った楽曲も、LSDのオリジナルのBGMとして流れていそうな感じに寄せまくって作ってみました。
皆さんもSoundFontを使って遊んでみてはいかがでしょうか?